Tweet

2018年12月11日火曜日

【腎臓食】僕が考えた食事制限中でもマクドナルド大好きな僕が考えた、マクドナルドハンバーガーを食べる方法

こういう人向け


  • マクド派、マック派全員
  • 食事制限中だけども塩分の高いマクドナルドを食べたい人。

僕が課せられている食事制限(腎臓病患者)

  • キロカロリー 1,800kcal / 1day
  • たんぱく質  60g / 1day
  • 塩分   6.0g / 1day

マクドナルドの有名メニューで、やばさを知る。


僕がいつも食べているものでいうと、
チキンクリスプ 358kcal  たんぱく12.8g 食塩2.0g
ハンバーガー  260kcal たんぱく 13.3g 食塩 1.9g

つまり、
  • キロカロリー → 大体1食の600kcalの半分は満たされる。
  • タンパク質 → 1食あたりの20gを大体60%超え
  • 塩分 → 1食分の塩分を100%超える。
大体こんな感じでした。無理っしょ!笑
仮に塩分が50%カットされていれば2個とか食べれそうですけどね。

ぼくのかんがえた最強のマクドナルドを楽しむ方法


三等分にしてしまうという考え。

たとえば、チキンクリスプを3等分にすれば、
119kcal、たんぱく質4.2g、食塩相当量 0.66g
別に多くは無いと思うんですよ。

ちょっとしたオカズかな?みたいな成分に落ち着きます。

今まで食べていたマクドナルドハンバーガーの味が恋しくてもこれなら食べれるのでは?
そう考えました。

3等分にしたマクドナルドハンバーガーの使い方


下記に使用例を上げておきます。
  • 夜購入した場合、<夜><翌朝><翌ランチ>と3回で使い切る。
  • 夜購入した場合、<夜><翌朝><お弁当>に入れる。
  • 同居人がいる場合は、1/3上げる。そして翌日1回分食べられる。

まとめ

  • 食事制限中でもマクドナルドを食べよう!
  • チキンクリスプ100円なので1/3にしたらお弁当の材料費としても破格の値段になる。



0 件のコメント:

コメントを投稿